アップル 記事 電話代を0に近づける

SIPソフトフォンを使う

投稿日:2011年8月11日 更新日:

今日はSIPソフトフォンという自分にとっては新しい言葉の分野。どうやらVoIPでの電話システムのことを指すらしい。無料の固定電話番号サービスの一つにIPKallというものがあって、このサービスにSIPソフトフォンのアカウントを連結させることで、ネット電話ができるようになるという。なんだか難しい話。

いろいろ調べて、こちらもなんとかうまくできるようになった。すなわち、iPhoneでアメリカのIP電話ができるようになった。基本的にこちらは発信はできず、受けるのみなのだが、Google Voiceと組み合わせれば発信もできそう。iPhoneのGoogle Voiceアプリで発信し、その受けをIPKall→SIPソフトウェアと繋いでいくやり方。何度かうまく行ったのだが、途中からうまくいかなくなって、こちらもまだまだ試行錯誤が必要。

SIPソフトフォンのiPhoneアプリもいろいろあるみたいなのだが、いいものは有料だったり、まだ物色中。

とまぁこんな具合でなんだかまだまだ米国の電話サービスへの魅力に取り付かれてる感じである。しかし国境を越えていろんなサービスを受けられるようになる快感は筆舌尽くしがたいものがあるね。

[qa]

-アップル, 記事, 電話代を0に近づける

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

はっぴーまっく

Google Musicのβ版を使い始めた

Googleも音楽サービスを始めようとしているらしく、Google Musicのβ版を公開して、US在住者のみ招待を受けることができるようになった(もちろんProxyをいじって自分で招待状を発行して今 …

はっぴーまっく

最強のクラウドディスクかもしれない、Bitcasaを使ってみた。

一時大きく話題になって僕自身2011/9/13にベータ登録していたBitcasaが、今日1/14の朝にようやく招待メールが来て、サービスを使えるようになった。 Bitcasaとは、簡単に言うと「容量無 …

Splashtop

スマホやPCからパソコンを遠隔操作できる神アプリ「Splashtop」

はじめに どうも、リョウサトウ(@ryosatony)です!自分のパソコンに作業をさせたままでその場を離れることって、よくありますよね。 たとえば、大容量のファイルをコピーしている最中や、動画をエンコ …

はっぴーまっく

スティーブ・ジョブズ氏がAppleのCEOを辞任

それはもう、驚いたという言葉ではすまないくらい衝撃なニュースだった。あのやせ細った姿や体調不良による戦線離脱から考えれば当然の成り行きではあるけど、絶対カムバックしてくれるものと信じていた。それだけに …

了解(I Understand)のハンドサイン

思いついたアイデアを即メモ!スマホでスピード備忘録(Siri編)

はじめに 前回は「LINEを利用したスピード備忘録方法」をご紹介しましたが、今回はiOSではメジャーな機能であるSiri(シリ)を利用した方法です。 ちなみにSiriというのはiOS標準搭載の音声アシ …