ソーシャルメディア 期間限定 記事

Google+の投稿がブログなどに埋め込めるように

投稿日:2013年9月10日 更新日:

どうも、リョウサトウ(@ryosatony)です!Google+の投稿がウェブサイト、ブログなどに埋め込めるようになりました。

投稿の右上のオプションメニューに「投稿を埋め込む」という項目が増えていますのでそれを選択すると、以下のようなコードが表示されます。

< !-- Place this tag in your head or just before your close body tag. -->
<script type="text/javascript"
 src="https://apis.google.com/js/plusone.js"></script>

<!-- Place this tag where you want the widget to render. -->
<div class="g-post" 
data-href="https://plus.google.com/113651365931433785823/posts/4ZPhAFGL8ag"
></div>

実際にはこんな風に表示されます。

これが他のソーシャルメディア、FacebookやTwitterより優れてるのは、コメントまでしっかり埋め込まれるところ。また、埋め込まれた投稿へのコメントも可能です(要Google+アカウント)。

これはさすが対話重視のGoogle+らしいですね。Google+ユーザーとしては大変うれしい機能が追加されました!

なお埋め込める投稿は一般公開されたものに限ります(ただし他の人のポストでもOK)。逆に埋め込まれたくない人は必ず限定公開にしておかないと拡散される恐れがありますのでご注意を。

-ソーシャルメディア, 期間限定, 記事
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Google+に出会いを求めたのは間違っているだろうか。〜ありがとうGoogle+〜

Google+は2019年4月2日をもって終了します。ボクは2011年7月11日より使い始めて7年9ヶ月が経ちました。多くの時間をこのSNSに費やしてきた数少ないアクティブユーザーの一人です。 Goo …

はっぴーまっく

ヤマダ電機WEB.COM「ヤマダは安心価格保証」を試した

欲しい商品があったので、前からやってみたかったヤマダ電機WEB.COMのチャットで価格交渉をする「ヤマダは安心価格保証」を実際にやってみました。他店より安いものがあれば、差額をポイントで提供する、すな …

note

一般ユーザーが楽しみづらいSNS「note」に未来はあるのか

noteは頑張らないと楽しくならないSNS noteが登場して2週間が過ぎたが、みっちり10日間使ったあたりから、そろそろ疲れてきた。というか正直なところ使っててもあまり面白くなってこないので、しばら …

はっぴーまっく

iOS, Mac, Winの複数ブラウザでブックマークを共有するためにiCloud & Xmarks(同期アプリ)と格闘した24時間

複数のデバイスでウェブサイトをブラウジングするためには、ブラウザのブックマークがどれも最新になっていないと気が済まない。というかそうでないと凄まじく不便である。 そこで便利なのがiCloudのブックマ …

今すぐやるべき5つのこと

noteで収益を上げるために、今すぐやるべき5つのこと

まずはじめに ボク自身はクリエイターではありません。なのでnoteでどんな活動ができるかずっと考えていました。noteの仕組みはクリエイターでないボクでさえ魅力的に感じるところがあるのです。 結論とし …