ソーシャルメディア 期間限定 記事

Google+の投稿がブログなどに埋め込めるように

投稿日:2013年9月10日 更新日:

どうも、リョウサトウ(@ryosatony)です!Google+の投稿がウェブサイト、ブログなどに埋め込めるようになりました。

投稿の右上のオプションメニューに「投稿を埋め込む」という項目が増えていますのでそれを選択すると、以下のようなコードが表示されます。

< !-- Place this tag in your head or just before your close body tag. -->
<script type="text/javascript"
 src="https://apis.google.com/js/plusone.js"></script>

<!-- Place this tag where you want the widget to render. -->
<div class="g-post" 
data-href="https://plus.google.com/113651365931433785823/posts/4ZPhAFGL8ag"
></div>

実際にはこんな風に表示されます。

これが他のソーシャルメディア、FacebookやTwitterより優れてるのは、コメントまでしっかり埋め込まれるところ。また、埋め込まれた投稿へのコメントも可能です(要Google+アカウント)。

これはさすが対話重視のGoogle+らしいですね。Google+ユーザーとしては大変うれしい機能が追加されました!

なお埋め込める投稿は一般公開されたものに限ります(ただし他の人のポストでもOK)。逆に埋め込まれたくない人は必ず限定公開にしておかないと拡散される恐れがありますのでご注意を。

-ソーシャルメディア, 期間限定, 記事
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

note投稿画面

5分で分かる「note」の有効な使い方

はじめに noteがロンチされてちょうど一週間が経ちました。ほとんどnoteに入り浸ってたボクはクリエイターではないながら、多くのクリエイター達にnoteを活用して作品を評価、購入してもらえるようサポ …

はっぴーまっく

Google Musicのβ版を使い始めた

Googleも音楽サービスを始めようとしているらしく、Google Musicのβ版を公開して、US在住者のみ招待を受けることができるようになった(もちろんProxyをいじって自分で招待状を発行して今 …

はっぴーまっく

Aperture 3を使ってみたが

今日はこれまたApertureにはまってしまった。どうやったら今まで16,000枚以上を管理していたiPhotoからApertureに移行できるか。それを見極めるには少なくとも共存してどちらにもいける …

feedly

Feedlyで購読解除する方法

Google Readerが2013/7/1でサービス中止となり、Feedlyに移行した方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、やはりまだ操作になれない感じで 「あれ、購読止めたいフィードを解除するの …

はっぴーまっく

追悼Steve Jobs 〜衝撃的なCPU「G3」登場の頃を振り返る

10月5日にSteve Jobsがこの世を去り、早一週間が過ぎようとしています。 あれから何となく昔を振り返ることが多くなりました。特に彼が暫定CEO(interim CEO; iCEO)になった19 …