期間限定 記事

Evernoteで驚くほどカンタンにブログが作れる「Postach.io」が素晴らしい!

投稿日:2013年7月31日 更新日:

logo_postachio.pngEvernoteで超カンタンにブログが作れるようになるサービス、Postach.io。まだベータ版にもかかわらず、ハンパなく便利なんです。これは紹介せずにはいられない!!!

まずは百聞は一見にしかず、ボクが実際に作成したブログをご覧ください。個人的にはこんな簡単にここまでできるのか…と驚嘆しました。

■何がスゴイの?Postach.ioのスゴイところのまとめ

●HTMLの知識不要!ノートがWYSIWYGのHTMLエディタになる
つまり、ノートで見たままの状態がそのまま記事になります。HTMLタグの知識は全く必要ありません。文字装飾も同様。もちろん日本語もOK。
ただしアスキーアートは小さいものなら大丈夫そうだが、大きいとズレが目立ちます(ほとんど使うことはないでしょうけどw)。

●使い方が超超超簡単
1)タイトルと本文を入力
2)タグに「published」を追加
3)同期する→公開!!

・固定ページの場合はタグに「page」を追加する
・プロフィール画像の場合は本文に画像を貼り、タグに「avatar」を追加する
・非公開にするには、ノートをEvernoteから削除するか、「published」のタグを外せばOK

●スマートフォン、タブレットでもカンタンに作成可能
Evernoteで記事が作れればよいので、当然スマートフォン、タブレットでもブログの記事がカンタンに作れます。

●IFTTTとの連携が可能
たとえばPocketやReadabilityに追加した記事を自動的にブログに投稿できる(Tumblrのように)。いくつか既にレシピが公開されていましたので、参考にしてみてください。

IFTTT / Recipes search for ‘Postach’

BLOG機能まとめ(ボクが確認した範囲で。他にも機能があるかもしれません)
・投稿(作成した降順となり、更新時間は関係がない)
・固定ページ(メニューにリンクが自動生成)
・テーマ(現状11種類からチョイス可能)
・複数ブログの設置(有料化予定)
・独自ドメイン(有料化予定)
・RSSフィード
・コメント機能
・Google Analytics Codeの埋め込み
・ソーシャルメディアへのリンク(Twitter, Facebook, Google+, LinkedIn)
・更新情報の自動投稿(TwitterとFacebookのみ)
・ソースコードの編集

 

掲載できるもの(確認できた範囲で)
・テキスト(文字装飾OK)
・URL(自動でリンクタグが付く)
・画像(アニメーションGIFもOK)
・YouTube,Vimeo動画
・Tweetのエンベッドタグ

 

■ちょっとツライところのまとめ

・拡大画像にリンクできない
クリティカルではないですが、テーマによっては画像が小さくなってしまうので、ツライかどうかはテーマ次第な感じもします。

・タイトルが変わるとURLも変わるので、パーマネントリンクを作れない
記事のURLを完全に固定できないのは他の人が記事へリンク

・WordPressのようなウィジェットは作れない
広告は本文に置くしかありませんが、本文でもAdSenseなどのJavaScriptタグやAmazonで使われているObjectタグは利用できませんでした。リンクシェアやバリューコマースは問題ありませんでした。

ここまで使い込みたいならWordPressなどのブログツールを使えという話ですがw
—————-
以上です。

今後にもっといろいろな機能、たとえばWordPressの記事インポートなども準備しているらしく、ますます便利になること間違いありません。とにかくカンタンになので、一度試してみる価値は十分にありますよ!

-期間限定, 記事
-, , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

docomo Wi-Fi がIDやパスなしのSIMカード認証を導入。数秒で接続可能に。ニンテンドーDSは接続不可

docomo Wi-Fi がIDやパスなしのSIMカード認証を導入。数秒で接続可能に。ニンテンドーDSは接続不可 – Engadget Japanese Wi-Fiは接続のときがわずらわしいですからね …

はっぴーまっく

Google VoiceのiPhoneアプリをゲット

今日はGoogle VoiceのiPhoneアプリを入手しようとチャレンジ。実は日本のiTunesストアでは入手できないのです…無料なのに。 そこでiTunes USのApple IDアカウントが必要 …

Amazon Gift Card

知っておくと絶対トクするAmazonギフト券を最大限に活用する方法

どうも、リョウサトウ(@ryosatony)です!今回はAmazonをよく利用する方なら知っておくと絶対トクするAmazonギフト券活用テクニックをご紹介します。 Amazonのギフト券はコンビニなど …

はっぴーまっく

VMware Fusion 4 を早速購入、ちょっと使ってみました ~速報~

VMware Fusion 4が発表され、早速ダウンロード版が購入できるようになっていました。 僕はVMware Fusion 1からのユーザーなのですが、2まで使ったところで3にはアップグレードしま …

はっぴーまっく

iPad mini は 名脇役!

iPadではちょっと存在感がありすぎて使いなかった場所でも使えるようになった。電車の中、そして仕事場。iPadは良くも悪くも大きかった。そして重かった。 みんなが価格とそのスペックに気をとられてるとこ …