記事

Feedlyで購読解除する方法

投稿日:

Google Readerが2013/7/1でサービス中止となり、Feedlyに移行した方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、やはりまだ操作になれない感じで

「あれ、購読止めたいフィードを解除するのはどうやってやればいいんだっけ?」

とふと悩んでしまいました。

結果としては非常にグラフィカルでわかりやすいやり方だったのでこちらでご紹介しておきます。

■Feedlyで購読解除する方法(ブラウザを利用)

Feedlyへアクセスし、サイドのメニューにある「Organize」が購読フィードをメンテナンスできる画面になります。

130731_Feedly_01.png

Organizeを押すと以下のような画面となり、個々のフィードの右にある×をクリックするとRemoveという表示と共に削除されます。ここで注意なのは、

「解除しますか?」というアラートなどは何も出てこず、即削除となる

ところです。

また、カテゴリー毎購読解除することも可能です。その場合はカテゴリー名の右にある×をクリックすれば一瞬で全部購読解除されます。ここでも

「解除しますか?」というアラートなどは何も出てこず即削除となりますので、特にカテゴリーごと削除する場合は十分に注意

が必要です。

130731_Feedly_02.png

ちなみにフィードのカテゴリーを変更したい場合は、そのフィードを希望するカテゴリーへドラッグ&ドロップするだけです。非常にユーザーフレンドリーで簡単ですね。なおこの場合は移動するだけなので、複数のカテゴリーに登録したい場合はそのフィードをダブルクリックし、上部フィード名の右にあるeditボタンを押すことでサイドメニューが開き、そこで複数カテゴリーへの登録が可能です。

130731_Feedly_03.png

-記事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

application form

Macで一番使える青色申告ソフトって何?

青色申告ソフトが必要な理由 どうも、リョウサトウ(@ryosatony)です!一応僕は日商簿記3級を持ってるんですが、簿記の勉強をやりながら「自分には向いてないな」ということを何度も痛感してました。何 …

はっぴーまっく

2TBのHDDを5,480円でゲット!

築地から日比谷線で秋葉原へ。すぐにお蕎麦屋でランチして、その後ぐるぐる町中を歩き回る。途中ミスドでおやつ。特に買うものはなく、とにかく興味あるお店へ出たり入ったり。 すると、どうも2TBのHDDが54 …

Google+

Google+が面白すぎるその理由は、意外なほど簡単&シンプルだった

どうも、リョウサトウ(@ryosatony)です!先日Google+がリニューアルしたということで、Google+について思ってることをここにまとめておこうと思う。 僕はGoogle+が楽しくて仕方が …

はっぴーまっく

Amazonから魅力的な製品&価格の新しいKindleファミリーが登場!

Appleが新しいiPhoneを発表するとアナウンスすると言った翌日の9月28日、今度はAmazonから新しいタブレットKindle発売の話が。ガジェット好きにはたまらない秋になりそう…。 といっても …

はっぴーまっく

Mac mini (Mid 2011)を衝動買い

突然ですが、Mac mini (Mid 2011)をアップルストアで購入しました。整備済み製品が安かったのです。 定価52,800円が44,800円。実はこれは以前からセールで出てくるときがあるんだけ …