ソーシャルメディア 記事

簡単にFacebookの公開範囲を変更する方法を書く

投稿日:2012年1月25日 更新日:

facebookiphone.png簡単にFacebookの公開範囲を変更する方法を急遽書くことにした。

理由はコレ。

Facebookのタイムライン、数週間で全ユーザーに適用へ

というニュース。

嫌な予感がしたので、自分のタイムラインを見てみた。

なるほど、見直して良かった。タイムラインでは結構な情報が一般公開されていたことに初めて気が付いて、公開範囲をいそいそと変更。無事、事なきを得そうです。

変更方法は、おおざっぱにはこんな感じの手順。他のやり方があるかもしれないですが、ご参考までに。

自分のタイムラインがどんな風に見えてるか確認する

1. Facebookにて自分の名前をクリックしてタイムラインを表示
2. そのときのURLをコピーしておく(あとでアクセスするので)
3. ログアウトする
4. 2.でコピーしたURLへアクセス

これで自分のタイムラインが友だちじゃない人たちにどのように見えているか確認。これをベースにどこの項目をどこまで見せるか見当を付けます。

次に、公開範囲を変更する方法です。

公開範囲の変更方法

1. (ログインしてから)再び自分のタイムラインURLへアクセス

2. 右側にある「基本データを編集」ボタンを押す(英語だと「Update Info」)
Facebook_edot01.png

3. 左上にある「基本データ」(英語だと「about」)ボタンを押して、編集したいデータを選ぶ。基本的に「基本データ」と「いいね!」に見せたい範囲を決めたいデータがありそうです。

Facebook_edit02.png

4. 「編集」ボタンを押し、公開範囲を選びます(公開、友達、自分のみなど)

Facebook_edit03.png

5. 「編集を終了」ボタンを押してその項目の編集を終える
6. 3~5を繰り返す。


以上です。

僕の場合、何に興味があるかまでは一般公開していてよかったのですが、自分が「いいね!」を押した対象が全部出ていて、これはヤバイと思い公開範囲を限定しました。ふぅ、これで一安心。

思いも寄らない個人情報がおっぴろげ~状態になったらFacebookはどうしてくれるんですかね。「ちゃんと設定してない方が悪い」ってことはないよう祈るばかりですよ。

[qa]

-ソーシャルメディア, 記事
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

はっぴーまっく

Class 10対応のUSBカードリーダ・ライターを購入

午後に秋葉原へ。何も目的もなく単にブラブラするためだけ。もちろん何か気に入ったものや安くてお買い得なものを見つけたときはすかさず買うのだけど。 そんな感じで今日はUSBカードリーダ・ライターを購入。ち …

ID検索

LINEのID検索を年齢認証なしで使えるようにする簡単な方法(追記あり)

photo credit: Jeffrey Beall via photopin cc MVNOスマホ、LINEの年齢認証でひっかかる どうも、リョウサトウ(@ryosatony)です!先日MVNOの …

はっぴーまっく

古いMacをSSDでよみがえらせる

今日のテーマは、SSD。 我が家にあるメインパソコンは5年前に購入したMacBook (Late 2006)。これに音楽ファイルや動画ファイルをたっぷり入れて、Apple TVやiPadなどでホームシ …

LINE Payが使えない!?覚えておきたい4つのトラブルパターン

<追記2019/05/22> 「全員にあげちゃう300億円祭」より「LINE Payボーナス」が導入されて、さらにLINE Pay使えないパターンが増えました。その場合はこちらの記事が参考になります。 …

はっぴーまっく

2TBのHDDを5,480円でゲット!

築地から日比谷線で秋葉原へ。すぐにお蕎麦屋でランチして、その後ぐるぐる町中を歩き回る。途中ミスドでおやつ。特に買うものはなく、とにかく興味あるお店へ出たり入ったり。 すると、どうも2TBのHDDが54 …