記事 電話代を0に近づける

Google Voice Numberをゲット

投稿日:2011年8月9日 更新日:

Google Voice Numberをゲットした!

Google Voice Numberとは、Googleが無料で提供してくれる電話番号のこと。GoogleはGoogle Voiceという電話の総合サービスを提供しており、その中のサービスの一つ。この電話番号をもっていれば、Google Voiceを通じて電話したときに相手にその番号が表示される。

実はこれ、まだ日本からは入手できない。日本の電話番号は提供されていないからだ。Google Voiceのサービスはようやく開始されたため、電話をすることはできる。しかも格安だ(固定電話へは1分あたり$0.02、携帯電話へは$0.11という安さ!)。ただ、番号を持ってないのでナンバーディスプレイが普通の日本では相手に出てもらえない可能性もあるが、とにかくこの安さは魅力。

今回このGoogle Voice Numberを日本に居ながら取得することに挑戦。いろんなツールを組み合わせる事に依って意外と簡単に取得できました。

やり方はここにあらかた載っているので参考にしてもらえればと思います。

日本からアメリカの電話番号を無料で取得しGoogle Voiceに登録する為の簡単マニュアル

さて、これで何が実現されるか?ざっとあげるとこんな感じ。

・アメリカ、カナダからの電話が無料で受けられる
・アメリカ、カナダへの電話を無料で掛けられる
・日本への電話を日本の電話会社よりも格安で電話を掛けられる(国際電話にもかかわらず!)

Google Voice料金表

つまりは、日本に居ながらあたかもアメリカにいるかのように電話を受けられ、国際電話にも関わらず日本へやすく電話をかけられるというわけ。

Skypeも同じようなことができるのだが、番号の取得には実質お金がかかる。月々の支払いかプリペイドで通話料を最初に最低$10チャージしておく必要がある。このチャージが影響的に使えるのならこれもありなのだが、残念ながら一定期間使わないと消滅してしまう。

ちなみにGoogle Voiceでも日本へ掛ける場合は有料なので、最低$10のCreditチャージが必要。そしてそのCreditは最終利用日から6ヶ月間有効。この辺はSkypeと一緒のようです。

パソコンからは比較的自由度が高く、だいたいどんなこともできるのだが、iPhoneなどモバイル化するにあたってはいろいろ制約があったり、自由度がグンと狭まる。そこで、次はいかにiPhoneでGoogle Voiceを活用するかにフォーカスして調べて行きたいと思っています。

[qa]

-記事, 電話代を0に近づける

執筆者:


  1. […] “はっぴーまっくネット » Google Voice Numberをゲット” http://happymac.net/archives/71 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

はっぴーまっく

iTunes in the Cloud、日本でもついに開始&全曲DRMフリー化!~大幅進化したiTunes新機能まとめ~

超遅ればせながらだけど、ついに日本にもやってきたiTunes in the Cloud。 そもそも日本ではサービスインされないと思ってたし、されるとしても数年先くらい思ってたので、嬉しい誤算。 という …

docomo Wi-Fi がIDやパスなしのSIMカード認証を導入。数秒で接続可能に。ニンテンドーDSは接続不可

docomo Wi-Fi がIDやパスなしのSIMカード認証を導入。数秒で接続可能に。ニンテンドーDSは接続不可 – Engadget Japanese Wi-Fiは接続のときがわずらわしいですからね …

はっぴーまっく

最強のクラウドディスクかもしれない、Bitcasaを使ってみた。

一時大きく話題になって僕自身2011/9/13にベータ登録していたBitcasaが、今日1/14の朝にようやく招待メールが来て、サービスを使えるようになった。 Bitcasaとは、簡単に言うと「容量無 …

Talking on the Phone by Marjan Lazarevski, on Flickr

あまり電話をしない人がスマホで通話料を最安にする方法

なるべく通話にお金かけたくない どうも、リョウサトウ(@ryosatony)です!ボクはどうしても通話にお金かけたくないんですよ。 過去にこんな投稿もしてるので、いかに電話にコストをかけたくないかおわ …

はっぴーまっく

大変な思いをしながらApple IDを変更

iTunes Storeでの不正購入、ほぼ決着がついたようだ。iTunes Storeカスタマーセンターより返事が来て、プリペイドでチャージしたもの(ストアクレジット)もリファンド(返金)され、そして …