期間限定 本を安く入手、快適に読む 記事

ReadabilityのiOS版(無料)が提供開始。iPhone / iPadでもWebページが美しいテキスト表示でじっくり読める!

投稿日:2012年3月1日 更新日:

ReadablityのiOS版(無料)が提供開始されていたので即ダウンロード、早速利用してみた。

Readablityは、ブックマークレットなどで登録したWebページを美しいテキスト表示に整形して表示してくれるアプリ(iPhone / iPad 両対応のユニバーサルアプリ)です。

Chromeなど多くのブラウザ用プラグインがあったり、様々なアプリの機能に組み込まれています

初めてReadabilityを利用し、iOS版で読むまでの基本的な使い方としては、以下の通りになります。

  • iOSのReadabilityアプリを立ち上げて、Sign UP(ユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力して登録)
     ※ReadabilityサイトでもOK。

  • ブラウザのブックマークレットまたは連携しているアプリ(Reederなど)を利用して、読みたいWebページをReadabilityへ登録する。
  • iOSのReadabilityアプリを立ち上げて、上記で登録したWebページを選択して読む

先日ReederというRSSリーダーも買っていたので、このReadablityの素晴らしさを垣間見ていたのですが、iOS版の登場でますます便利になったのをしみじみと実感。

やはり美しい文章は読む意欲が格段に違います!

僕の場合、もともとSafariのリーディングリスト機能を愛用し、iCloudで同期できるところまではこれで十分だったのですが、なにせiCloudはWindows XPで基本使えない+僕のXP環境はなぜかSafariを使うとシステムがおかしくなるので立ち上げたくないアプリの一つになっていました。

XP環境ではSafariのリーディングリストが同期できず、仕方なくEvernoteに全取り込みしたりInstapaperやReadItlaterを使っていたのが今まで。InstapaperやReadItlater、Evernoteは記録にはいいですが、「読みやすさ」についてはあまり考えられていないからか、後で読む気が起こらなかったりします(^_^;

一方Readablityも今までの「後で読む」アプリに匹敵するほどブラウザのプラグインが豊富で、どのブラウザでもブックマークレットで取り込んだり、登録したものを読んだりできます。そして今回iOS版のおかげでスマートフォンでも読める環境ができました。すなわち、「どこででも美しく読める」神アプリと化した形です。残念ながらWindowsではフォント表示の制約上、美しさについてはMacやiOS環境の足下にも及ばないですけども。

Chromeプラグインでは、Kindleでも読める形式に変換して送ってくれる機能もありました。さすが、読書といえばKindleは外せないデバイスですよね。

無料でここまでの「後で読む」プラットフォームをつくれるのは非常にありがたいですね。InstapaperやReadItlater、Evernoteとはひと味違う「美しく読む」環境をぜひ体験してみてください。超オススメです。

Readability™ - Readability, LLCReadability for iOS(無料)

-期間限定, 本を安く入手、快適に読む, 記事
-, , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

はっぴーまっく

Google Voice Numberをゲット

Google Voice Numberをゲットした! Google Voice Numberとは、Googleが無料で提供してくれる電話番号のこと。GoogleはGoogle Voiceという電話の総 …

ソフトバンクWi-Fiスポットを無料でパソコン・iPod touchでも使う方法(iPad / iPhone ユーザー向け)

はじめに どうも、リョウサトウ(@ryosatony)です!Gigazineに「NTTドコモの公衆無線LANが無料化と報道、大手3社がついに全社無料へ」という記事がありましたが、最近は公衆無線LANが …

はっぴーまっく

最強のクラウドディスクかもしれない、Bitcasaを使ってみた。

一時大きく話題になって僕自身2011/9/13にベータ登録していたBitcasaが、今日1/14の朝にようやく招待メールが来て、サービスを使えるようになった。 Bitcasaとは、簡単に言うと「容量無 …

note

一般ユーザーが楽しみづらいSNS「note」に未来はあるのか

noteは頑張らないと楽しくならないSNS noteが登場して2週間が過ぎたが、みっちり10日間使ったあたりから、そろそろ疲れてきた。というか正直なところ使っててもあまり面白くなってこないので、しばら …

はっぴーまっく

古いパソコンを超低予算でよみがえらせるSSDってすごい

今年2011年2月に購入した、自分にとって初めてとなるSSDを搭載したパソコン MacBook Air は、僕にとって衝撃的なスピードでした。CPUはCore 2 Duo、僕が5年前に買ったMacBo …