アップル 期間限定 記事

Google MusicがiOS対応、Webアプリで便利に使えるようになった!

投稿日:2011年9月9日 更新日:

今日からGoogle MusicがiOS対応したようです。といってもアプリはApp StoreからではなくWebアプリとして。まぁiTunes in the CloudやiTunes Matchと直接競合するサービスですから、それも当然でしょう。

今までもiOSのSafariから使えなくもなかったですが、個人的にはとても使い勝手がいいといえないものでした。

今回のWebアプリを使ってみましたところ、結構感動しました。これはネットにさえ繋がっていればもう通常のアプリと謙遜ないと言えるのではないでしょうか。片手でスイスイ聞きたい曲を選択して聞くことができてしまいます。

ただ、データの読み込みが回線速度によるところがあり、3G回線では曲を探しているときに動きがもたつくことがありました。これはクラウドで使っている以上やむを得ません。

基本的な使い方は、ブラウザのSafariでアクセスするだけで利用できます。

他のWebページと同様、下の真ん中のボタンを押して、ホームスクリーンに登録すれば、アプリを起動するのと同様にGoogle Musicへアクセスできます。

●簡単な使い方

アクセスするとまずログインが必要で、ログイン後データベースサイズを大きくするか聞いてきます。最大25MBなので取りあえず僕は増やしました。
Photo Sep 09, 12 07 32.png

ライブラリを初期化しています。ちょっとだけじっと待つ。
Photo Sep 09, 12 07 46.png

メイン画面です。左右にスライドしてアーティストリスト、アルバムリスト、曲リストへ変更できます。曲の選択は上下にスライドするか、右隅にあるアルファベットでそのタイトルに飛ぶことで選ぶことができます。便利です。
Photo Sep 09, 12 58 29.png

画面下部にある真ん中のボタンをおして、ホームスクリーンに登録。これで1タッチでGooge Musicへアクセスできるようになりました。
Photo Sep 09, 12 09 24.png

さすがGoogle、検索もスムーズにヒットします。
Photo Sep 09, 12 17 00.png

Google Musicの最大のメリットは、どこでも自分の音楽ストレージにアクセスできるようになるということでしょう。iPhoneやiPod touchに入れておくほどでもない曲、入りきらなかった曲でも、Google Musicにさえおいてあれば、聞きたいときにどこでも聞けるようになります(もちろん3GかWi-Fiの環境が必要です)。

本格的にiPhoneで音楽クラウドサービスを使える時がついに到来したと思うと胸熱です!

[qa]

-アップル, 期間限定, 記事
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Google+

人の温もりがあるGoogle+で楽しい時を。~Google+初歩の初歩・準備編~

はじめに どうも、リョウサトウ(@ryosatony)です!Google+が一般公開され、Google検索サイトのTOPにもプロモーションされましたので、「Google+って何?」って人も多くなってき …

Amazon Cloud Drive

容量無制限のAmazon Drive Unlimited ストレージが超使える【重要な追記あり】

ボクがAmazon Cloud DriveのUnlimited ストレージを導入した理由 どうも、リョウサトウ(@ryosatony)です!2016年7月20日よりクラウドドライブAmazon Clo …

はっぴーまっく

古いMacをSSDでよみがえらせる2

昨日の15:00にオンラインショップで注文したSSDがもう届いた。24時間で出荷と言うより到着ってスゴイ。 今回購入したのはcrucialのCrucial m4 CT128M4SSD2。ちょっと奮発し …

はっぴーまっく

オンライン英会話を1年やって思ったこと

はじめに どうも、リョウサトウ(@ryosatony)です!去年2010年の9月から始めたオンライン英会話(Skype英会話)も、今月で早1年。最近英語についての投稿がソーシャルメディアでも増えてきた …

はっぴーまっく

Aperture 3を使ってみたが

今日はこれまたApertureにはまってしまった。どうやったら今まで16,000枚以上を管理していたiPhotoからApertureに移行できるか。それを見極めるには少なくとも共存してどちらにもいける …