アップル 期間限定 記事

早速入手した iPhone 4S をセッティングしてみた

投稿日:2011年10月17日 更新日:

ついに来ましたよ、iPhone 4S が!

IMGP5728.JPG

ソフトバンクオンラインショップで初めて予約をして、製品がくるのを首を長くして待っていました。

出荷日は発売日の10月14日になっていたので、当日出荷&翌日着という感じです。着いたのは10月15日午後3時過ぎだったのですが、配達日時を指定するときに午前中に時間しておけば良かったとちょっと後悔(今回は日時無指定でした)。でも発売1日後で済んで良かった。

ご存じの通り、とにかく今回のiPhone 4Sの手続きではトラブルが多発(ソフトバンク)。オンラインで購入したおかげで幸い店頭に並んだり、手続きに時間がかかったってことがなかったのですが、その代わり当日欲しい気持ちを抑えて一日待たざるを得ませんでした。

でもそれくらいは仕方ないですよね。

ということで、iPhone 4Sのアクティベート~旧iPhoneデータの引き継ぎの仕方は次の通りでした。

1)電話機切り替え手続き
ソフトバンクから送られてきた「出荷完了メール」に書かれている「WEBでお切替の場合」を参照して、URLでオンライン手続き。単にボタンを一回押すだけの簡単なお仕事でした。

2)iPhone 4Sをアクティベート
iPhone 4SにUSIMカードを差し込んで電源を入れ、ウィザードに従う(最後に一旦電源を落として、再起動し、電話番号が表示されていれば成功)

3)iPhone 4Sを旧iPhoneのデータのバックアップから復元
僕の場合はiPhone 3GSのデータ(iOS 5アップデート済み)を全面移行したかったので、まずiPhone 3GSのデータをiTunesまたはiCloudにてバックアップ、iPhone 4Sでそのファイルを選択して復元。

今回からパソコンを一切使わずにiCloudという新しいサービス経由にてiPhone 4Sへ移行できますが、かなり時間がかかってしまいました。復元は問題なかったのですが、その後アプリケーションをダウンロードする際に問題が発生してしまいました。

Wi-Fi経由でなかなかデータが落ちてこなかったり、挙げ句アプリが全部ダウンロードされていない途中の状態でそのままiTunesで同期をしたら、未ダウンロードアプリがバックアップの並び順を無視してダダ並びになってしまいました。なおかつ、ダウンロードされないアプリもあったり、結構トラブルの原因になりそうです。

やはり旧iPhoneからデータを移行するには、パソコンを使った方が断然効率良いし、トラブルも防げます。最終的にはiTunesにある音楽や動画、PodcastファイルなどはiTunes経由でしか復元できませんので、チャレンジしたiCloudですべて旧iPhoneのデータを移行するということは夢物語でした。

もちろん旧iPhoneからの移行がなければ、iPhone 4S単独でパソコンを介さずセッティングするのは全く問題ないと思います。新規iPhoneユーザーにとってはiCloudが非常に有効に働きそうです。

現在復元が終了してやっと使えるようになったばかりなのでで、楽しみはこれからです。しかしちょっと触って程度でもiPhone 3GSと比べれば本当に格段にグレードアップしてるのがよく分かります。特にこのきびきび動くスピード感は快適そのもの。辞書とかも一瞬で立ち上がるので、電子辞書より唯一劣っていた起動時間もクリアされましたね。

もはや文句のつけどころがないスマートフォンになったような感じです。ますます手放せなくなってしまいそう。

取り急ぎ2ヶ月前に生まれた息子の動画を撮って見ました。YouTube上はフルHDでアップされなかった(720pでした)ので、フルHDにするにはパソコンからのアップロードが必要みたいです。

さぁ、明日からバシバシ活用しまくりますよ!

[qa]

-アップル, 期間限定, 記事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Amazon Gift Card

知っておくと絶対トクするAmazonギフト券を最大限に活用する方法

どうも、リョウサトウ(@ryosatony)です!今回はAmazonをよく利用する方なら知っておくと絶対トクするAmazonギフト券活用テクニックをご紹介します。 Amazonのギフト券はコンビニなど …

はっぴーまっく

最強のクラウドディスクかもしれない、Bitcasaを使ってみた。

一時大きく話題になって僕自身2011/9/13にベータ登録していたBitcasaが、今日1/14の朝にようやく招待メールが来て、サービスを使えるようになった。 Bitcasaとは、簡単に言うと「容量無 …

LINE

コイン制となったLINEでスタンプを共有する方法〜2台以上のiPhone / iPadで

はじめに どうも、リョウサトウ(@ryosatony)です!LINEはコイン制導入の前まで、すなわちコインではなくお金で直接購入した有料スタンプや着せ替えは、iPhoneやiPadのiOSユーザーであ …

はっぴーまっく

新しくiPadを入手したら真っ先にやっておきたいことまとめ [iPad ユーザー必読!]

新しい第三世代のiPad(以下「新iPad」または「iPad 3rd」とする)が発表されたとき、真っ先に思ったのが、「あっちゅー間に容量不足になるだろう」ということだった。何せ画面が2,048 × 1 …

了解(I Understand)のハンドサイン

思いついたアイデアを即メモ!スマホでスピード備忘録(Siri編)

はじめに 前回は「LINEを利用したスピード備忘録方法」をご紹介しましたが、今回はiOSではメジャーな機能であるSiri(シリ)を利用した方法です。 ちなみにSiriというのはiOS標準搭載の音声アシ …