記事

Macで一番使える青色申告ソフトって何?

投稿日:2012年2月16日 更新日:

application form

青色申告ソフトが必要な理由

どうも、リョウサトウ(@ryosatony)です!一応僕は日商簿記3級を持ってるんですが、簿記の勉強をやりながら「自分には向いてないな」ということを何度も痛感してました。何しろ、計算間違いが多すぎる!電卓使ってるのに、入力を一桁間違えたり、プラスとマイナス間違えたり。。試算表とかで借方と貸方で数字がうまく合わなくて、何度も爆発しそうになりました。「誰もが取れる」といわれる日商簿記3級も結構大変な思いして取りました。

なので、青色申告となれば申告ソフトは必須だし、しかも使いやすいものじゃないとストレスが溜まって死んでしまいます。ただでさえ苦手なこの分野、少しでもこの精神的負担を減らしてくれるものじゃないと。。

Macで使える青色申告ソフトってあるの?

僕のメインマシンはMacなんですが、こういう業務ソフトは非常に選択肢が限定されていて、こと青色申告ソフトとなると「Macで使えるだけいい」という残念な理由でしか選びようがない。これだとどう考えてもMacでいい青色申告ソフトが出てくるわけないよね。。

ということで、個人的にはMacで青色申告ソフトを使うなら、Mac上のWindowsでやるのがベストと判断。残念ながら、ヘタにMacでやろうとすると、こればかりは裏目に出そうだと。

Mac上でWindowsを動かすためには、OS以外のお金をかけないならBoot Camp、最近はVirtualBox(バーチャルボックス)という無料の仮想化ソフトを使う方法があります。有料アプリならVMware FusionとかParallels Desktopなどが有名ですね。僕は昔から(バージョン1から!)VMware Fusionを使ってるので、もっぱらこれを愛用してます。

僕は内蔵記憶ドライブもSSDなので、MacでもすぐにWindowsを使えるし、動作も正直普通のWindowsと謙遜ありません(仕事ではMacじゃなくWindowsマシンを使ってますが、Mac上のWindowsで使った方がむしろ速いですw)。

選ぶべき青色申告ソフトは?

じゃぁ肝心の申告ソフトは何を選ぶか?

なんだかんだで、やっぱり「やよいの青色申告」でしょう。弥生会計で有名な弥生さんのソフト。僕の場合周りに使ってる人が多いので、わからないところは安心して聞けちゃうのもあります。まぁ、聞かなくても使えるくらい簡単なんですが(笑)

例えば、「簡単取引入力」を使えば簿記を知らなくても、取引の種類と日付を選んで金額を入力するだけで取引内容を登録できます。

そしてそのまま書き込むように申告書作成できる「所得税確定申告モジュール」機能。これは他メーカーにはなく、これだけでも十分弥生さんのソフトを使う理由になると思うくらいいい感じ。

他のメーカーの製品と比べるとちょいお高い印象はあるけど、使えるようになるまでの時間や使いやすさによるストレスを考えれば、トータルの導入コストとしては一番安いと思いますよ。

しかも、やよいの青色申告は無料の体験版をダウンロードして、気に入ればそのまま製品版として使えるみたいなので、注文してから宅配便の到着をイライラしながら待つ必要がない。必要なときにすぐに使えるので、その点でもお勧めです。だいたい青色申告とかは、追い詰められてからようやく重い腰を上げるので、必要なときに「すぐ」というのは非常にありがたい話ですよね。

クラウドディスクを活用しよう

ちなみに、Dropboxを使えば複数のマシンでデータを共有できるので、もし帳簿づけを自宅で奥さんと分担してやったりするのであれば、作成したファイルをDropboxで共有しておくと便利です。Dropboxであらかじめフォルダを共有しておき、そこに作成したファイルを入れておけばOK。

Dropboxで他の人とフォルダを共有する方法はこんな感じ。

1)Dropbox内に共有したいフォルダを作成、そのフォルダを右クリック(Controlキーを押しながらクリック)
2)Dropboxメニューにある「このフォルダを共有」を選択
3)ブラウザが自動的に立ち上がり、Dropboxサイトの設定画面にアクセスされます。そこの「共有フォルダオプション」で共有したい相手のメールアドレスを入力し、「フォルダの共有」ボタンを押す
4)共有フォルダへ招待された方は、3)で送信されたメールが届くので、ブラウザにて自分のDropboxアカウントへログインして、承認
5)承認すると招待された方のDropboxフォルダ内に、新しい共有フォルダが作成される

もちろん職場のPCと自宅のPCで共有したり、いつも持ち歩いてるノートパソコンと共有したりもできますよね。申告書作成もDropboxのようなクラウドディスクを活用すると、かなり便利に使えます。ぜひお試しくださいね!

【補足】
Dropboxのアカウントをまだもっていない方は、まずこちらから無料でアカウントをGET!普通に登録するより250MB多く容量がもらえます(PCのアプリでログインする必要があります)。

Photo: Application – glasses – pen by Flazingo Photos, on Flickr


-記事
-, , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

はっぴーまっく

すべて無料が魅力!iPhoneでGoogle Voice経由にて電話を掛ける方法

はじめに どうも、リョウサトウ(@ryosatony)です!今日のチャレンジはiPhoneで通知に対応してるSIPアプリを見つけ出し、最終的にiPhoneでGoogle Voice経由にて電話を掛ける …

Talking on the Phone by Marjan Lazarevski, on Flickr

あまり電話をしない人がスマホで通話料を最安にする方法

なるべく通話にお金かけたくない どうも、リョウサトウ(@ryosatony)です!ボクはどうしても通話にお金かけたくないんですよ。 過去にこんな投稿もしてるので、いかに電話にコストをかけたくないかおわ …

はっぴーまっく

追悼Steve Jobs 〜衝撃的なCPU「G3」登場の頃を振り返る

10月5日にSteve Jobsがこの世を去り、早一週間が過ぎようとしています。 あれから何となく昔を振り返ることが多くなりました。特に彼が暫定CEO(interim CEO; iCEO)になった19 …

はっぴーまっく

動画配信サービスHuluは高い?安い?

9月が始まって早々、Hulu(フールー)が日本上陸しましたね。 Huluはアメリカで人気の動画配信サービスです。 ざっと特長を挙げるとこんな感じかな。 ・月1480円で映画が見放題 ・最初の1ヶ月は無 …

はっぴーまっく

スマートフォンは人を幸せにしない 〜海に投げ捨てよう〜

スマートフォンのおかげで、いろんなことが便利になった。あらゆる場所であらゆることができる。買い物、ゲーム、コミュニケーション、キーボードを繋げば仕事だってできる。本当に、本当に便利でスマホなしでの生活 …