アップル 記事

iTunesにあるお気に入りの曲でiPhone着信音・着メロを一瞬で作れるMacアプリ「Ringer」は神

投稿日:2011年10月28日 更新日:

ringer_logo.pngつい数日前に「超簡単!iPhone / iPod touch 用の”美しい”着信音を作っちゃおう!(Androidも可)」という記事書きましたが、それをきっかけにふと昔入手したMacアプリRinger を初めて使ってみたところ、さらに簡単&手軽&スピーディーに着信音が作れてしまいました。これは紹介しないと!iTunes Store で高い着信音を買わずに済みますよ^^

使い方は本当にあっけないくらい簡単。以下iPhoneと書いていますが、iPod touchやiPadでも同様に使うことができます。

1)Ringer を立ち上げます
立ち上がるとすぐiTunes上の音楽ファイルを読み込みます。

2)iTunesで曲を選ぶのと同じように、着信音にしたい曲を選択します。または直接ファイルをドラッグ&ドロップすることも可能です。

111028_ringtone_01.png

選択した曲の全体がウィンドウ右に読み込まれます。

3)着信音にしたい曲からパート、フェードイン・フェードアウト・曲間の長さを選びます。

111028_ringtone_02.png

上の段の太い部分がタイムラインです。波形とプレビューを参考にしながら、着信音にする部分を選びます。

下の段が曲全体となっていて、青いゾーンが全体の曲のどの部分かを表しています。こちらも動かして表示される上段のタイムラインの範囲を変えることができます。

いろいろ青い部分を動かして見ると、すぐコツがつかめると思います。

着信音にできる長さは最長40秒。長すぎるとiPhone上で着信音として認識されない場合がありますので、30秒程度にすることをお勧めします。

ブルーでくくられたエリアの両端を動かして長さを調節できます。ドラッグして位置を変えるたびに自動的に青い部分でくくられたところを始めから最後まで再生してくれます。「プレビュー」ボタンを押しても同様に選択した部分の再生が始まります。

Ringer ではフェードイン・フェードアウトの長さを選べ、また曲が終わった後にループするまの間隔も決めることができます。これは便利!

4)着信音にする部分が決まったら「新規」ボタンをクリック

自動的にiTunesへ着信音が読み込まれます。iPhoneと同期すれば着信音としてiPhoneに登録されて完了!

111028_ringtone_03.png

5)iPhone / iPod touch の 設定>サウンド から、着信音を設定

以上です。あっけなさ過ぎて物足りないくらい簡単に着信音ができちゃうのはオドロキですよ。ぜひまだやったことない方はこれを気にトライしてみてくださいね!

Ringer - Ringtone Maker - Pixel Research LabsRinger 350円 2011/10/28現在

[qa]

-アップル, 記事
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

はっぴーまっく

Dropboxの容量を【無料で】超らくらく500MB以上GET〜最大で5GBもらう方法(期間限定)

新しい機能のテスターとして、最新のDropboxをインストールし、デジカメの画像や動画をインポートすると、500MBの容量をもらえるようです。デジタルカメラやiPhoneを繋ぐか、SDカードを差し込む …

はっぴーまっく

Google+一般公開を迎えるにあたり、声を大にして知らせておきたいこと

本日2011年9月21日より、Google+が一般公開を開始したそうですね。 ベータ版として約3ヶ月、招待制だったにもかかわらずすでに多くの方に利用されている(と僕は思ってる)Google+ですが、こ …

はっぴーまっく

iTunesで生まれて初めての不正購入されるの巻

今日は誕生日。なのに、朝は悪いニュースで起こされた。買った覚えのないものが7万円分も買われている、いわゆる不正請求。iTunesで購入したっぽい。まさに「身に覚えのない買い物」であった。 こんなの初め …

Google+

Google+ SMSで投稿できなくなったときの解決法

SMS経由でGoogle+に投稿するのはとても気軽で便利に使えてるのですが、今日もSMSで投稿しようとしたら、突然下記のメッセージがSMSに返送されて来てGoogle+ SMSで投稿できなくなってしま …

はっぴーまっく

Bitcasa続報。容量無制限のカラクリってまさか…!?[1/18追記あり]

引き続きBitcasaを試しているのだが、妙な状況になったので一応書いておく。 実は100GB超えデータをアップロードしていたのだが… その途中で「起動ディスクの容量がない」という警告がでたので、慌て …