記事 電話代を0に近づける

Google Voice Numberをゲット

投稿日:2011年8月9日 更新日:

Google Voice Numberをゲットした!

Google Voice Numberとは、Googleが無料で提供してくれる電話番号のこと。GoogleはGoogle Voiceという電話の総合サービスを提供しており、その中のサービスの一つ。この電話番号をもっていれば、Google Voiceを通じて電話したときに相手にその番号が表示される。

実はこれ、まだ日本からは入手できない。日本の電話番号は提供されていないからだ。Google Voiceのサービスはようやく開始されたため、電話をすることはできる。しかも格安だ(固定電話へは1分あたり$0.02、携帯電話へは$0.11という安さ!)。ただ、番号を持ってないのでナンバーディスプレイが普通の日本では相手に出てもらえない可能性もあるが、とにかくこの安さは魅力。

今回このGoogle Voice Numberを日本に居ながら取得することに挑戦。いろんなツールを組み合わせる事に依って意外と簡単に取得できました。

やり方はここにあらかた載っているので参考にしてもらえればと思います。

日本からアメリカの電話番号を無料で取得しGoogle Voiceに登録する為の簡単マニュアル

さて、これで何が実現されるか?ざっとあげるとこんな感じ。

・アメリカ、カナダからの電話が無料で受けられる
・アメリカ、カナダへの電話を無料で掛けられる
・日本への電話を日本の電話会社よりも格安で電話を掛けられる(国際電話にもかかわらず!)

Google Voice料金表

つまりは、日本に居ながらあたかもアメリカにいるかのように電話を受けられ、国際電話にも関わらず日本へやすく電話をかけられるというわけ。

Skypeも同じようなことができるのだが、番号の取得には実質お金がかかる。月々の支払いかプリペイドで通話料を最初に最低$10チャージしておく必要がある。このチャージが影響的に使えるのならこれもありなのだが、残念ながら一定期間使わないと消滅してしまう。

ちなみにGoogle Voiceでも日本へ掛ける場合は有料なので、最低$10のCreditチャージが必要。そしてそのCreditは最終利用日から6ヶ月間有効。この辺はSkypeと一緒のようです。

パソコンからは比較的自由度が高く、だいたいどんなこともできるのだが、iPhoneなどモバイル化するにあたってはいろいろ制約があったり、自由度がグンと狭まる。そこで、次はいかにiPhoneでGoogle Voiceを活用するかにフォーカスして調べて行きたいと思っています。

[qa]

-記事, 電話代を0に近づける

執筆者:


  1. […] “はっぴーまっくネット » Google Voice Numberをゲット” http://happymac.net/archives/71 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Google+

Google+の投稿がブログなどに埋め込めるように

どうも、リョウサトウ(@ryosatony)です!Google+の投稿がウェブサイト、ブログなどに埋め込めるようになりました。 投稿の右上のオプションメニューに「投稿を埋め込む」という項目が増えていま …

はっぴーまっく

新しいMac miniがだいぶ安くなってきました

Mac mini 500GB MC815J/Aがアマゾンで46,568円か…(2011/9/16現在)。 アップルストア価格が52,800円だからかなり割安感が出て来ましたね。 スペックは CPU C …

はっぴーまっく

追悼Steve Jobs 〜衝撃的なCPU「G3」登場の頃を振り返る

10月5日にSteve Jobsがこの世を去り、早一週間が過ぎようとしています。 あれから何となく昔を振り返ることが多くなりました。特に彼が暫定CEO(interim CEO; iCEO)になった19 …

電話中

一番安い通話料はどれ!?スマホ向け通話サービスの通話料金などを比較してみた結果

ここ最近で、安さをウリにしたいろいろな新しい電話サービスが提供されてきており、結局どれが一番安いのか、どんな特徴があるのか掴みにくくなってきたと感じてます。 そこで、メジャーな電話サービス6つを1つの …

はっぴーまっく

VMware Fusion 4 でOS X Lionの仮想マシンを作ってみた

さて、ようやく金曜日の夜がやってきたので、買ったばかりのVMware Fusion 4 で少し遊んでみました。 VMware Fusion 4 での大きな変化の一つはMacOS X Lionのインスト …