アップル 期間限定

エラーでiOS 5.1を何度やってもダウンロードできないときは、DNSサーバを変更するといいかも

投稿日:2012年3月10日 更新日:

みんながiOS 5.1にアップデートして新しいSiri日本語対応を楽しんでいるのを横目に、僕はどうしてもiOS 5.1をダウンロードできずにいた。

なんでだろう?

iPhone 4SとiPad 2の設定にある「ソフトウェアアップデート」からやろうとすると、何度やってもこのエラーが出てしまい先へ進まない。iTunesにケーブルで接続してやると、ダウンロードファイルを探しに行ったまま戻ってこない…。

CA3BB555-4925-4421-84C5-528C52EB794D.PNG

Google+でこのことをポストしたところ、どうやらDNSサーバを変更するとうまく行くという話を聞いた。DNSはiPhoneやiPadの本体からも替えられるのだけど、僕はApple TVも今回のアップデートがうまくいかなかったので、ネットに繋ぐおおもとであるルーターのDNS設定を変更することにした。

今回設定したDNSサーバは、以前ネットが速くなる!で話題になった「Google Public DNS」。

これをAirMacユーティリティで我が家のTime Capsuleに以下の様に設定。

プライマリ DNSサーバ:8.8.8.8
セカンダリ DNSサーバ:8.8.4.4

これらを下記の赤枠部分に入力してアップデートボタンを押し、Time Capsuleが再起動後設定が反映される。

120308_iOS5_trouble.png

これでやってみたら、これまでのエラーがウソのように、素直にダウンロードを始めた。手間かけさせやがって。

9B2F3104-39EC-4DFE-84BE-312070A8FB8E.PNG

なぜこういうコトになったのか原因は未だわかりませんが、うまくできない方はぜひこのやり方を試してみてください。

何はともあれ、iOS 5.1、そしてSiri日本語対応版、楽しみデス。

[qa]

-アップル, 期間限定
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

はっぴーまっく

スティーブ・ジョブズ氏がAppleのCEOを辞任

それはもう、驚いたという言葉ではすまないくらい衝撃なニュースだった。あのやせ細った姿や体調不良による戦線離脱から考えれば当然の成り行きではあるけど、絶対カムバックしてくれるものと信じていた。それだけに …

はっぴーまっく

Google Musicのβ版を使い始めた

Googleも音楽サービスを始めようとしているらしく、Google Musicのβ版を公開して、US在住者のみ招待を受けることができるようになった(もちろんProxyをいじって自分で招待状を発行して今 …

はっぴーまっく

Google MusicがiOS対応、Webアプリで便利に使えるようになった!

今日からGoogle MusicがiOS対応したようです。といってもアプリはApp StoreからではなくWebアプリとして。まぁiTunes in the CloudやiTunes Matchと直接 …

iTunes

iPhoneやiPadを機種変更する前に絶対やっておきたい大切なコト

最近新しいiPhoneに買い換えました。iOSのいいところの一つとして、前の機種のバックアップを作成しておけば、それを新しいiPhoneに復元するだけでiPhone内のデータを移行できるところがありま …

Google+

Google+の投稿がブログなどに埋め込めるように

どうも、リョウサトウ(@ryosatony)です!Google+の投稿がウェブサイト、ブログなどに埋め込めるようになりました。 投稿の右上のオプションメニューに「投稿を埋め込む」という項目が増えていま …