アップル 期間限定

エラーでiOS 5.1を何度やってもダウンロードできないときは、DNSサーバを変更するといいかも

投稿日:2012年3月10日 更新日:

みんながiOS 5.1にアップデートして新しいSiri日本語対応を楽しんでいるのを横目に、僕はどうしてもiOS 5.1をダウンロードできずにいた。

なんでだろう?

iPhone 4SとiPad 2の設定にある「ソフトウェアアップデート」からやろうとすると、何度やってもこのエラーが出てしまい先へ進まない。iTunesにケーブルで接続してやると、ダウンロードファイルを探しに行ったまま戻ってこない…。

CA3BB555-4925-4421-84C5-528C52EB794D.PNG

Google+でこのことをポストしたところ、どうやらDNSサーバを変更するとうまく行くという話を聞いた。DNSはiPhoneやiPadの本体からも替えられるのだけど、僕はApple TVも今回のアップデートがうまくいかなかったので、ネットに繋ぐおおもとであるルーターのDNS設定を変更することにした。

今回設定したDNSサーバは、以前ネットが速くなる!で話題になった「Google Public DNS」。

これをAirMacユーティリティで我が家のTime Capsuleに以下の様に設定。

プライマリ DNSサーバ:8.8.8.8
セカンダリ DNSサーバ:8.8.4.4

これらを下記の赤枠部分に入力してアップデートボタンを押し、Time Capsuleが再起動後設定が反映される。

120308_iOS5_trouble.png

これでやってみたら、これまでのエラーがウソのように、素直にダウンロードを始めた。手間かけさせやがって。

9B2F3104-39EC-4DFE-84BE-312070A8FB8E.PNG

なぜこういうコトになったのか原因は未だわかりませんが、うまくできない方はぜひこのやり方を試してみてください。

何はともあれ、iOS 5.1、そしてSiri日本語対応版、楽しみデス。

[qa]

-アップル, 期間限定
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

はっぴーまっく

新しくiPadを入手したら真っ先にやっておきたいことまとめ [iPad ユーザー必読!]

新しい第三世代のiPad(以下「新iPad」または「iPad 3rd」とする)が発表されたとき、真っ先に思ったのが、「あっちゅー間に容量不足になるだろう」ということだった。何せ画面が2,048 × 1 …

はっぴーまっく

[Mac]フォトストリームにあるiPhoneで撮った画像をiPhotoを読み込まずに直接Finderからいじる方法

iPhoneで撮った画像は、iCloudとiPhotoを利用していればiCloud経由にてフォトストリーム(Photo Stream)に蓄積されていくが、そこにある画像をiPhotoを読み込まずに直接 …

はっぴーまっく

OS X Lion、今日から発売だって!

午前中にいきなりOS X Lionが今日出るという話が。どうやらアメリカ時間の7/20ということで、日本時間にすると21:30あたりだとか。むむむー、いきなり決まるんだなぁ。 そして迎えた夜。なんとM …

はっぴーまっく

iOS, Mac, Winの複数ブラウザでブックマークを共有するためにiCloud & Xmarks(同期アプリ)と格闘した24時間

複数のデバイスでウェブサイトをブラウジングするためには、ブラウザのブックマークがどれも最新になっていないと気が済まない。というかそうでないと凄まじく不便である。 そこで便利なのがiCloudのブックマ …

はっぴーまっく

Google+一般公開を迎えるにあたり、声を大にして知らせておきたいこと

本日2011年9月21日より、Google+が一般公開を開始したそうですね。 ベータ版として約3ヶ月、招待制だったにもかかわらずすでに多くの方に利用されている(と僕は思ってる)Google+ですが、こ …